工学部に5つの新専攻が誕生します
分野を分けることにより、以前よりもさらに高度に、そして専門性を高める学びが実現します。
あなたの興味や希望にぴったり合う学びがきっと見つかります。
ここでは、どんな学びや研究を行う専攻なのか、新専攻の研究室の一部をご紹介します。
ページ内目次
機械工学科
2つの専攻から3つの専攻になります
マイクロ?ナノ工学研究室
IT応用機械専攻
大切なのはチャレンジする気持ちと行動力。
機械の性能や寿命に大きく関係するのが摩擦や摩耗です。マイクロ?ナノ工学研究室では、摩擦?摩耗の状態を最適に保つための材料開発やセンシング(計測)技術の開発を進め、持続可能な社会の実現を目標としています。
実社会で活躍中のさまざまな機械?材料を対象とした、大変やりがいのある研究分野です。この研究室の特色は、アットホームな雰囲気での指導。他大学や研究機関?企業との共同研究や受託研究も積極的に実施しています。
子供向けの教育イベント活動を各地で開催するなど、学内だけでは学べない経験ができるのも特徴です。
教員紹介
? 研究室ページへ
? 研究室YouTube
専門分野│トライボロジー(摩擦?摩耗?潤滑)、アコースティックエミッション(AE)センシング、精密機械加工、科学?工学教育
--------
博士(工学)千葉大学/2009年本学に着